目次
担保や保証人を要求されることはありますか?
あります。
と言っても、すべてのビジネスローン会社で要求されるわけではありません。
基本的にビジネスローンの定義は
- 法人経営者、個人事業主向け
- 無担保
- 第三者保証人不要(経営者の連帯保証は必要)
というものですから、一般的に「ビジネスローン」と言えば、法人向けの無担保ローンを意味するのです。
しかし、いくつかのビジネスローン会社では
審査の評価が合格ラインに達していない場合に
「担保があれば融資できます。」
「第三者の保証人が入れば融資できます。」
と条件付での融資を提案してくることがあるのです。
このケースでは、ビジネスローンであっても、担保や第三者保証人を要求されることがあるのです。
どんなビジネスローン会社が提案してくるのか?
大手消費者金融:ローンカード型のビジネスローン
ビジネスローンの申込みで、担保や第三者保証人が要求されることはほとんどありません。
ローンカード型のビジネスローンは、スコアリングシステムによる審査が導入されていて「担保があれば評価アップ」というような審査の仕組みは導入されていないのです。
大手企業の場合は、顧客数も多いので、特別対応のような提案はしてきません。
中小消費者金融:事業融資型のビジネスローン
不動産担保ローンや売掛債権担保ローンの提供をしている会社
ビジネスローンの審査に通らないケースで、担保や第三者保証人を要求してくる可能性があります。
事業融資型のビジネスローンは、アナログの審査であり、中小企業がほとんどですので、顧客数も限られているため「可能性があれば融資をしたい」というのが本音なのです。
また、ビジネスローン以外に不動産担保ローン、売掛債権担保ローンを提供している会社であれば、不動産評価、売掛債権評価のノウハウもあるので、速やかに担保ローンに切りかえて審査をすることができるのです。
「担保や第三者保証人の要求」は利用する方にとってはメリット
前述した通りで、あくまでお担保や第三者保証人を要求されるケースと言うのは
- 無担保のビジネスローンとしては審査が通らない
- 無担保のビジネスローンとしては希望額の融資ができない(少額になってしまう)
- 企業側が「金利を抑えたい」「返済期間を延ばしたい」という意向がある
という状況化で提案されるものです。
- 審査の評価が抜群に高い
- 少額の借入
のであれば、上記のような提案をされることはほとんどないのです。
ビジネスローン会社から担保や第三者保証人を要求されるということは、そのままでは審査が通らないことを意味しているので、利用者にとっては敗者復活戦のようなチャンスなのです。
まとめ
ビジネスローン会社から担保や第三者保証人を要求されても、担保や保証人がいなければ融資を受けることはできませんが、提案された場合は可能性があると判断して、使える担保や頼める保証人を探してみるのも賢い方法です。